前編はコチラ↓
同盟
さて、ここからはオンラインストーリーの攻略になりますが、まずは同盟に加入してない方は同盟に加入しましょう。
出てくる傭兵の殆どが同じ同盟メンバーのため、同盟メンバーに強い人が居ればいるほどクリアが楽になります。
また、同盟チャットで1日1回、リーダーがプレゼントを配布してくれ、ランダムな個数のソウルストーンが受け取れます。
同盟レベルが高く、盟主の許可が不要になっている同盟を選んで入りましょう。
もし既に弱い同盟に入ってしまっている方は一度脱退して強い同盟に入り直すのもアリ。
マナポーションの集め方
前編でもチラッと触れましたがオンラインストーリーではマナポーションの入手が非常に大事になってきます。
その中でも特に試練の塔は多くのマナポーションを獲得できるコンテンツのため必ずやりましょう。
試練の塔
試練の塔では騎士団を使用してボスに挑むことができます。
騎士団編成で自動最適化を押すと、手持ちのキャラクターや装備、アクセサリーを強い順に並べてくれるため編成自体は簡単。
ボスに挑戦をタップすると戦闘が開始し、戦闘はオートで行われスキップを押すとすぐに結果が確認できるのでオススメです。
戦利品
戦利品は時間経過でアイテムや経験値などを貯めていき、最大10時間分まで溜めてくれます。
戦利品に溜まるアイテムや経験値は試練の塔の回数が高ければ高いほど向上していき、この時稀にマナポーションを獲得できることがあります。
探索
マナポーションの入手先としては最も重要なのがこの探索です。
試練の塔の30階のボスを倒すと出現し、1日3回探索を行えるようになります。
探索の回数はオンラインストーリーを進めると入手できる探索令状でも増やすことができ、この探索令状が9幕クリアまでにかなりの数手に入るためとても重要です。
マナポーションの出現確率は5~10%程度とかなり低いため偏ることもありますが、クリアまでに5本~10本はマナポーションを入手できるでしょう。
ちなみにオフラインクリアの翌日に解放されるフレンド召喚をすると、たまーに探索令状が入手できます。
高速掃討
試練の塔の40階のボスを倒すと出現します。
ストーリーやログインで入手できる、時の石を使用しその時間分の戦利品を獲得することができます。
試練の塔の攻略方法
さて、試練の塔を30階、40階まで登ればマナポーションを入手できるコンテンツが出現するのはわかったと思いますが、肝心の30階が勝てないって方結構いると思います。
これに関してはストーリーで使うキャラを育てるのは勿論ですが、控えのキャラや装備のレベルも上げたりして全体的に騎士団戦力を上げていくしかありません。
とりあえずガチャで出たRはレベル40まで上げたりするだけで大分勝ちやすくなるでしょう。
ボスへの挑戦は第4部隊までしか使えないため、20体強化されたキャラや装備があればそれ以上は手を付ける必要はありません。
ここまですればSR以上のキャラが全然引けてない!という人でも30階まではなんとか攻略は可能だと思いますが、40階はちょっと難しいので無理そうなら諦めも大事。
幸い高速掃討は探索に比べればあまりマナポーションは入手できないですしね。
高速掃討、探索ともにソウルストーンの消費でも回数が増やせますがそこはお好みで。
ちなみに完全オート戦闘で行われるため、同じ編成でも何度か挑戦してると結果が変わって勝てることがあります。
オンラインストーリーの進め方
とりあえずは双六になってるので歩いて先に進むだけです。
ただ、途中で戦闘マスが分岐していてどちらに行けば良いのかわからない時が多々あります
そんな時はとりあえず戦闘マスを踏んでココを見ましょう
右上の頭にSとあるのがサブストーリー
無いのがメインストーリーになります
Sと書いてある方は戦ってもストーリーの進行には関係がないため、書いてないほうを選択し続けるのが最短ルートになります。
後半の戦法
6幕くらいまでであれば、手持ちのキャラを適当に並べて強い傭兵でゴリ押しすればオートで基本余裕です。
戦闘に入ったら右上の傭兵ボタンを押して勝つまで放置するだけ。
オンラインストーリーはオフラインストーリーに比べたらかなり石が貰えるのでガチャに使いましょう。
ただ、7幕当たりのボスから手持ち次第では普通にオートしてるだけでは負けるようになるかと思います…
特にラストのリュドミュラとリゼットは手持ちが揃っていても中々しんどい
そこで有効なのがブロッカーやサモンミニオンを並べる戦法
手持ちのサモンミニオン持ちやブロッカー(オート優先)7体もしくはブロッカーを8体並べて後は強い傭兵でゴリ押しましょう
(勿論SSRキャラクターがいる場合は入れてあげましょう、より楽になります)
基本的に一撃防げれば良いのでブロッカーのレベルは上げなくても問題ないです
捕獲可能なオススメブロッカー
もしブロッカーが手持ちに足りない場合はオフラインストーリーで捕獲することが可能です。オススメブロッカーはコチラ
護れる彫像
…銀竜山脈・銀竜大渓谷 揺れた草むらで出現
ヴォルティカス
…妖精の森・鉱山の麓 揺れた草むらで出現
ディノガイスト
…サウスリグランド砂漠・絶壁街道 揺れた草むらで出現
8章6幕 リュドミュラ戦
編成例はこちら
サモンミニオン入れてもすぐ死ぬので、ブロッカー8でいいかも
傭兵のおすすめはジャンヌ。
ブロッカーで守りつつジャンヌでミカエラを召喚する
敵の騎士が居ると守られてリュドミュラに攻撃が通らないが、居なくなるとアーマーを貼られてしまうため基本的に攻撃できるタイミングは防衛方陣で騎士を呼び出し、騎士がブロックを使うまでのターンのみとなる
そのためリュドミュラ単体になったらスキップを利用してリュドミュラの直後にジャンヌとミカエラのターンが来るように調整しよう、1回目の防衛方陣の時はサバイバルブロウが使えないのとジャンヌとミカエラが寝てることが多いため狙うは2回目だが、ターンをうまく調整しブロッカーの騎士を瀕死の状態(最後の騎士だとNG)にし、他の味方→ミカエラ→ジャンヌの順番にターンを調整できればボスをアイアンハートの状態まで削ることが可能
ボスを削る時はミカエラはソウルブラスト、ジャンヌはサバイバルブロウ
もしジャンヌや強い傭兵が全然出ない!という方は、同盟を変えてみるのも方法の一つ。
傭兵は同盟メンバーのものが多く出るため、同盟を変えると一新される。
ここまで来ると最初は入らなかった結構強い同盟の条件も満たしてたりするので、ここらで変えてみよう。
最初の数回はクールタイム無しですぐ移籍ができる。
9幕2章 リゼット戦
編成例はこちら
リュドミュラ戦とは違いサモンミニオンが結構最後まで生きてくれてる。
オススメ傭兵はアリアらしいのだが、いかんせん傭兵に湧かない。
いやほんとに湧かない、てか見た事がない
(久々にログインして見てみたらいました)
ただリュドミュラに比べると結構傭兵は自由が効くので、レベル高い順に使って試せば意外と何とかなる
敵も特に変なスキルがあるわけでも、特殊なテクニックが必要なわけでもなく、普通にやるだけで勝てる。純粋な殴り合い。
強いて言うなら一度倒した後で体力50%で復活するので、それは頭に入れておいた方が良いかも。
自分がこの編成でクリアできた傭兵はジャンヌ、ヒビキ、カレン。
ジャンヌはあっさり勝てたので一番オススメかも、ジャンヌつおい
ミライもかなり強いのだが一人で倒すほどの火力は無いので、自陣でSSRキャラクターがいる場合は使う価値あり
さいごに
オフラインは5時間程度、オンラインを含めて5日程度でした。
オンラインストーリーはマナポーション運にも左右されるとは思いますが、最速を目指したのでまあこんなもんでしょう。
結構長いことある案件のわりにジワジワ上がっているので、まだ触れてない方は是非やってほしいですね。