今日紹介するのはエバーテイル。
よくアプリ内の広告で見るやつですが、あんな描写は全くございません。詐欺広告100%です。
マフィアシティとエバーテイルの広告を作った人は本当に何を考えてあの広告を作ったのか教えてくれ・・・
クリア条件の9幕2章クリアですが、1幕がオフラインストーリー、2~9幕がオンラインストーリーと大まかに分かれています。
1幕はスタミナの要素がなくやればやるだけ早く終わりますが、2幕に入るとマナと呼ばれるスタミナの要素が発生するため、プレイ時間はかからなくてもマナの回復などを待つ時間が生まれて期間はどうしてもかかってしまいます。
結論から言うと1幕が一番手間もかかりますし難易度が高いためこれが9幕まであるのか・・・と思うと諦めたくなるかもしれませんが、2~9幕はほぼオートでサクサク進むためとりあえず1幕クリアがゴールだと思って頑張ってほしいです。
既に1幕をクリア済みの方はコチラから
syo-pointblog.shop
2022年9月31日まで! 今ならコチラのバナーから登録&初回交換完了でAmazonギフト券が1000円分必ず貰えます
概要
ログイン切り替え時間:午前0時
条件クリアまでの日数:5日前後
条件クリアまでの所要時間:10時間~15時間
はじめに
このエバーテイル、アプリとしてはトップクラスの高額案件にも関わらず、難しいという意見が多数あり避けられがちな案件ではありますが個人的にはかなりオススメの案件です。
理由は時間効率など色々ありますが何と言っても普通にゲームが面白い!
これって地味にすごく大事な事だと思うんですよね。アプリゲームでポイ活をしてる理由として勿論ポイント目的というのはありますが、普段ならインストールしないようなゲームに出会える機会だとも思っているんです。
折角やるなら楽しくゲームして稼ぎたい!
エバーテイル
ジャンルとしては育成RPGかな。
色々な部分がポ○モンにかなり被ります、草むらが揺れるとことかもう…
クリア条件としてある【ストーリー9幕2章誓いクリア】を達成するにはメインストーリーを進めていく事になるのですが、そのストーリーが大きく分けて2つに分かれます
一つ目が1幕であるオフラインストーリー
主人公を自由に操作してマップを動き回るよくあるタイプのゲームです
初見の場合、ここに割く時間と手間が最も大きくなると思われます。
しかしオフラインストーリーをクリアしたら解放される2幕以降のオンラインストーリーになると…
あの自由に動き回れたマップはどこへやら、もはや双六になってしまいました(途中で制作会社でも変わったのだろうか…)
オンラインストーリーからはオート戦闘機能が解放されるのと、なんといっても傭兵(フレンド)機能が解放されるためあまり手持ちが揃っていない場合でも、傭兵が大体なんとかしてくれます。
ですのでまずはオフラインストーリーをクリアする事を目標にして進めていきましょう。
始める前に
さて、オフラインストーリーをやる前に、後のオンラインストーリーのために覚えておいてほしいものがあります。
どれも時間がかかったり一日に出来る回数が限られている物なので初日からやっておきましょう。
まずは此方でサーバーが変更できます。
こちらのサーバー、数字が小さいほど古いサーバーなので一桁台のサーバーで始めましょう。
古いサーバーの方がプレイヤーが長くプレイしてるためよりレベルの高い傭兵が出やすくなり、オンラインストーリーの攻略が格段に楽になります。(勿論1番新しいサーバーでもクリアは可能ですが、かなり面倒臭い)
次にオンラインストーリーの肝であるマナポーションの入手先。
・召喚画面にある宝箱から低確率で入手(昼12時リセット)
・1日一回限定商店から無料で受け取れる
・探索(試練の塔30階クリアで解放)で低確率
探索はオフラインストーリークリアまでに解放するのは結構難しいので、まだ気にしなくても問題なし。
オフラインストーリー攻略
攻略と書いてますが1番手っ取り早いのはガチャでSSRキャラを当てること。
SSRの特にピックアップのキャラはレベルが違うため一体いるだけでもうオフラインの難易度は段違いに下がります。
しかしこのゲーム、SSRの確率が5%で内キャラが出る確率は1%、強力なピックアップキャラを引く確率は0.7%となかなかしんどいものがあります。
一日二日でクリアしようとする場合、ログインの石もそこまで入らないためオフラインクリアまでにガチャは引けて30連といったところですし基本引けないものとして考えましょう。
ログイン7日目で石が1000個、Twitter連携で同じく1000個貰えるのでめんどくさいという方は7日間ログインだけしてからガチャを引いてからするのもアリかもしれません。
ちなみにSRキャラでもめちゃくちゃ強いので引けたら御の字。
ガチャで狙うべきオススメキャラ
輪廻のリゼット
輪廻のリュドミュラ
ゲーム開始直後は必ずこの2体のピックアップガチャは置いてあるので紹介していますが、大体のピックアップキャラは強いので正直何を引いてもいいです。
エバーテイルはイラストもかなりいいので、好きなキャラがいたら狙ってみるのでもいいでしょう。
全体のことを考えるのであればアクティブスキルにサバイバルブロウ、ガッツ系の技を持っているキャラはどんな敵に対しても火力を出せるためおススメです。
序盤
序盤は最初の召喚で仲間になるSRキャラと、最初に捕獲するビリドラの2体を軸にして行きましょう。
この2体は余程ガチャ運が良くない限りは最後までエースアタッカーとして大活躍してくれます。
チュートリアル扱いの1幕1章はこまめにアイテムでこの2体のレベリングをしないと突破できないので気を付けて。
バトル道場
1幕の1章をクリアするとホームに行けるようになり、期間限定クエストなどに挑めるようになります
その中のバトル道場(旧トレーナー道場)で石や凸用のビリドラが手に入るので先にやりましょう。
基本的にエバーテイルにはクリティカルや回避のような運要素がないため、下記の通りやれば必ずクリアができるようになっています。
↓手順はこちら
syo-pointblog.shop
レベリング
とりあえずマップにある宝箱を回収しながら、ストーリーは進めていきます。
序盤はコストが足らないので中々キャラを増やしたり装備を良くしたりができませんが、アクセサリーはコストがかからないためその都度ベストのものを付けてあげましょう。
見えにくい、遠回りしないと取れないような宝箱や、家の片隅なんかに強力なアクセサリーが落ちているので見落とさないように。
詰まったらアイテムを使って手持ちのSR以上のキャラとビリドラをメインに、レベル上げとブーストをします。
ブーストは脳死で上限まで上げて良いですが、レベリングに関してはプレイヤーランクが40になると、40までのアイテム消費量が大幅に削減されるので、多少タイミングを考えながら使いましょう。
NPC
途中にNPCがいることがありますが大きく分けて3種類
強制戦闘型
任意戦闘型
任務報酬型
強制戦闘型は歩いてると向こうから話しかけて戦闘してくる奴ら、勝たないとストーリーが進まない。
他の2種類はこちらから話しかけるタイプですが、基本無視でいいです。
戦闘に勝ったり任務を達成するとソウルストーンが貰える事がありますが、貰えても20個とか30個なのでゆっくりと楽しみながらやりたい方はやってもいいでしょう。
ちなみにオフラインストーリーをクリアした後に戦闘するとオートで戦えるので楽にできます。
中盤ボス戦
4章のギュエル辺りからボスがかなり特殊なスキルを持ち始め、考えながらやらないと勝てなくなってくると思います
こちらにボスの行動パターンや軽い攻略法があるので参考にしましょう
https://gamerch.com/evertale/entry/167277
そしてそれまではなんとなくで攻撃してたと思いますが、この辺りからターンやスピリットの管理、敵のスキルの考慮などをして考えながら戦う事を身につけると終盤が楽になります。
中盤オススメ編成
初期のSR、ビリドラ、ガチャで当たったSRor SSR、ブロッカーを前衛に置き後衛はコストがオーバーしないように適当に。
とりあえずキャラを8体並べるのではなく、4体でもいいのでSR以上の武器を装備させたりするほうが個人的にはオススメです。
また、ストーリーでラケルタピルグリムが手に入ったら前衛のブロッカー枠で起用しましょう。
このキャラはオートブロックでかつアクティブスキルにクイックギフトを覚えています。
クイックギフトは対象のTU(技を出した後のクールタイムのようなもの)の消費量を20%削減でき、味方のアタッカーが技を効率良く使えるようになります。
ラケルタを前衛に設置し、とりあえずビリドラやSR以上のキャラにクイックギフトをかけるのはオフラインストーリー攻略の定石です。
他にガチャで引けるミリエル・ウェインはブロッカーとしてめちゃめちゃ優秀なので入手できたら入れてみよう。
ウェインはラケルタと全く同じ役割を担えるため持っているならこちらを採用。
他にスタンテイカー待ちのキャラを後衛で育てておくと後々役立ちます
詰まったら
詰まったらレベリングやブーストをしたり、装備を変更したりとやれることはいろいろありますが、それでも勝てないときはキャラの並びを変えたり、狙うキャラの順番を変えたり、使う技を変えたりしてみましょう。
例えば敵にブロックキラー持ちがいて、自陣のブロッカーがすぐやられる場合はブロッカーを5体目以降に変更したりと、細かな変更に見えても結果が変わることがよくあります。
基本的にオフラインストーリーではSR以上のガチャキャラが居なくてもクリアできるようになっているため、色々工夫してみましょう。
モンシャダイン
銀竜の背骨についたらSSRを引けていない方にとっては必須クラスと言っても過言ではないモンスターがいます
それがこの子です
任意戦闘型なので見逃さないように注意。
話しかけて勝利すれば仲間になりますが、結構強い。
もし勝てない場合は少し先に進んでレベルを上げてから戻ってくるのもアリ。
ラスボス戦のダメージソースになります、手持ちが足りてない方は必ず仲間にしておきましょう。
ラスボス
攻略の手順をこっちで書いても勿論良いんですが、正直言うこと変わらないのでこちらを参考に。
第1章6幕ノーザ(前編)
第1章6幕ノーザ(後編)
https://gamerch.com/evertale/entry/167453
ここでスタンテイカーが役に立ってきます。
ちなみに中々初見では難しいとは思いますが、インストールしてからストレートでサクサクとラスボスまで行くと、ちょうどユーザーランクがギリギリ40ならないくらいで止まります。
先ほども少し触れたようにユーザーランク40になるとレベルアップに使用するアイテムが大幅に削減されるので、ラスボスを楽に戦いたい場合は少しマップを遡って任意戦闘型と数回戦ってユーザーランク40にするのがいいと思います。
ラスボス到達までに数日経過している場合は、試練の塔の累積経験値の差で40以上になっているかと思いますので問題はありません。
第1章7幕エターナル
さいごに
これでオフラインストーリーはクリアです。
記事を書くにあたってテストプレイしてみましたが、大体5時間弱でクリアできました。
ただ自分は結構戦闘の仕方なども頭に入って慣れてるので、実際はもう少しかかりそうです。
特にSR以上のキャラは手に入りませんでしたが、モンシャダインと最初に手に入れたSRのジュダリエルをメイン火力として行ったらアルケイン戦は一発で抜けれました。
参考までにラスボス戦のパーティー↓
次回後編でオンラインストーリーを解説します。
後篇はこちら↓
syo-pointblog.shop